昨日書いた「贅沢とは何なのか」についてちょっと考えてみると、そーねぇ、心と身体で感づる感動の割合が多ければ贅沢と言えるんじゃないかなぁ。
感動と感謝に気づく事。大事!
マンネリ化して当たり前になっちゃってると感動に気づくのが鈍くなるよね。
だから子供の様なクリエイティブな好奇心が健康の為にも重要という事で!
しかし昨日、「はい、大丈夫」とか書いたけど、
自分は全然大丈夫じゃないし状態で、6時間は睡眠取ってるのに、いわゆる医者行きの病気や鬱でもないし、足つぼマッサージしたのに何でこんなに怠いというか、やる気が起きないのか、やっぱり日光浴や地磁気欠乏してるのかと思って外の芝生上を裸足で少し体操してたら、元気出て来て、縄跳びみたいにジャンプし始めたんですよね。
これだ!私に足りなかったのはこれなんだ!
と気づいて、自然の中で過ごすのも大事だけど、心が弾まなければ身体を弾ませてみればいいんだなーと思いました。心技一体ですね。どうだ、違うのか。
小さい時って無駄にジャンプしてたもんなぁ~無駄になってないから元気だったよな~
家の中でもジャンプできるように、祖母が残してくれたマットでトランポリン場をもうけて、家が壊れない程度に弾むよ。
わたし的"ぷある"とはこれですね。ぷあぷあじゃんぷ。
そういえば蜘蛛がジャンプしてるのを見て、うらやま~と思ってたもんなぁ~
ぬいぐるみ的に持ってるひつじちゃん(湯たんぽのカバーでアルパカ)はよくジャンプさせてますよ。
ぴょんぴょんぴょーんてさ。
自分がしなきゃね。
医学的には血流を末端から戻して老廃物を溜めない様にする効果です。
筋力も、大事。